【失敗しない買い物術】値札を見ない

安さにつられて余計なものを買ってしまう人には是非試して頂きたいのが、「値札を見ずに選ぶ」ことです。我こそは安物買いの銭失い!というくらいの無駄遣い人間だった私ですが、この方法で買い物をするようになってから、無駄買いを抑えることができています。

 

お買い得フィルターをはずそう

『店内全品90%オフ!』こんなポップを見たら、とりあえず中を覗きたくなる人は多いと思います。少しでもお得な方を選びたくなるのは自然なことです。だけど、安さに飛びつく前に、少し考えてみて欲しいのです。

正規の値段だったら、欲しいと思いますか?

セールでは、物を選ぶときにフィルターがかかります。普段は1万円するスカートが半額の5000円になっているとお得に感じますよね。最初から5000円だったとしたら、同じように欲しいと思えたでしょうか?

バーゲンセール、お買い得、何か買って得をしなくては、という気持ちで判断が甘くなっていることも多いのではないでしょうか。私の場合はまさにそれで、安さに飛びついてはろくに使いもしないものを買う・・というのを繰り返していました。

例え99%割引で超お買い得品であったとしても、使わなければ無駄です。

値札を見るのは最後

物を選ぶ際、以前は値札を最初に見ていましたが、今では「欲しいかどうか」の判断をした上で、最後に値段を見ることにしています。予算オーバーなら諦めます。

中にはすぐ使う必要があって、限られた予算で必要なものを揃えなくてはいけない場面もあると思います。その際は最初から値札をチェックします。全ての物をお気に入りで揃えるのは理想ですが、そんなこと言っている余裕がない時もあると思うので、そこは臨機応変で良いと思っています。なんでもルールを決めると疲れてしまうので、ある程度のラインは決めるけど、ガチガチのルールは決めないことにしています。決めてもできないことが自分でもよくわかっているので・・(笑)。

 

値札を最後に見るようにすると、今までいかにセールに釣られていたかがよくわかるんです。

せっかくセール中に買い物に来たのに、気に入った服が『セール除外品』だった時、なんだか損をしたような気分にならないでしょうか。私はどこか損した気分になっていました。気に入った物を手に入れられたのだから、本来なら良い気分になるはずなのですが、おかしな話ですよね。

お買い得な物を目にすると、判断が甘くなる。それ自体をやめるのはなかなか難しいことですが、値札を見る順番を変えるだけなら簡単ですよね。

『選んでから、値札を見る』

安さに釣られて無駄買いをしてしまう方には、ぜひともオススメしたいです。



あわせて読みたい